2011年 02月 27日
配線の状態。大きなケースですが、部品も大きいためあまり余裕はありません。 ![]() 半導体は基盤に取り付けしています。 ![]() CRDは容量の異なるもの4種類8本(1mA、5.6mA、15mA、20mA)使用しています。 ![]() 少し暗くて見づらいですね。 ![]() LEDです。少し上下にずれています。あとで調整しなくては。 ![]() 電源ONで赤色LEDが点灯。 ![]() AUTO(自動)に切り替えるとノッチ位置に応じたLEDが点灯します。これは緊急停止のポジションです。 ![]() ブレーキポジションです。 ![]() 惰行ポジション。 ![]() 力行ポジション。 ![]() 力行に入れると徐々に電圧が上昇していきます。 ![]() 最大約14V程度まで出ています。 ![]() ACアダプタの入力ジャックです。 ![]() 左から5Aのブレーカー、ポイントマシン用15V電源、DC出力になります。透明のビスは2SD2012の取り付けビスです。 ![]() インレタが一部剥げてしまいましたので修正しておきます。 鉄道模型ブログ村に参加しています。ぜひクリックしてください。 ![]() にほんブログ村
by kuuga2000d
| 2011-02-27 15:18
| 鉄道模型16番
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2015年 09月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 フォロー中のブログ
taka@でございます! 工作日報 川ロ車両製作所 Sirokamo-Ind... EMSの‘国鉄と昭和のあ... 三八式/16番鉄道模型・... kazuの日々のエキサイ... 急行越前の鉄の話 Viva Viva JNR 鉄道模型の小部屋 クリックしてください
最新のトラックバック
検索
タグ
HO(111)
工作(64) FUJIモデル(33) 16番(30) 組み立て式レイアウト(18) TOMIX(15) KATO(14) オハユニ61(14) オユ11(10) パワーパック(10) デジカメ(9) 単身赴任(9) 室内灯(7) 模型店(7) スロ62(6) クモユニ74(5) スロフ62(5) 鉄道(5) クモニ83(4) ユニトラック(4) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||